一回目はHP Photosmart C8180 All-in-One。インクジェット複合機なるものをはじめて触ったが、これはなかなか便利だ。写真印刷のクオリティも筆者がちょっとIT系へ戻っている間に随分良くなった。しかも速い。この手の機器は消耗品で儲けるとは言え、これだけいろいろ入ってこの値段とは、メーカーも大変だろう。今日からCanonを試してみる。
7月にEeePC 901-Xを買ったとき、一部10.2型HDD搭載のNetBookも出ていたのだが、既に秋葉原界隈は品切れ状態。iPhone 3Gを発売日にゲットできなかったこともあり、何となく購入してしまった。しばらくの間は面白がって触っていたが、iPhoneを入手してからはあまり使わなくなってしまった。1000H-Xならキーボードが打ち易いので、もっと使う様になるかも知れない。
昨日は朝から、NTTドコモ公式サイト『日刊グラドル100円TV』の撮影。ミスマガジン梅本静香ちゃんと女子大生8人。11月からFreeのコーナーが順次追加され、そこを担当することになった。日刊なので日替わりでコンテンツを更新。お楽しみに!
その2はWindowsとの共存についてまとめてみた。読者の方から頂いたメールで、VMware Fusion上でVistaを使った時はどうなのか?と言う質問があった。現在、Aeroが動かない、XPよりメモリ割当を多めにする必要があり、結果Mac OS X側で使えるメモリが減るなど、イマイチ感がある。少なくともメモリは増やした方がどちらの環境も快適に使えるだろう。
blue.jpの開発も落ち着いたので、久々にPC Watchの連載を再開。先日発表のあったMacBookのファーストインプレッションだ。この週末しか手元にないため結構頑張って書いてみた(笑) その2は、MacでのWindows環境についてまとめたのでお楽しみに!