今週撮影に使うOLYMPUS OM-Dが届いた。レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、そしてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの三本。バッテリーは二本入っているので安心して動画も撮れる。週間予報では天気も良さそうで一安心。これで4月には間に合いそうだ。久々なので頑張ろう♪(写真追加)
iOS 5.0とiCloudの組み合わせはかなり便利で気に入っているが、中でもフォトストリームはGood!例えば外でiPhoneを使い写真を撮り、自宅へ戻ると、これまでの様にUSB接続して写真をコピーする必要も無く、iPhotoなどで直ぐに見れ、他のフォルダへ保存もできる。ただMacからフォトストリームへ写真をアップロードするにはiPhoto経由となりちょっと面倒。しかしWindows環境でフォトストリームを使うと……。
今朝、何気なくGoogle Analyticsへアクセスすると、Home画面の左側に何やら項目が増えている!「リアルタイム(ベータ版)」だ。ビューは「サマリー」、「地域」、「トラフィック」、「コンテンツ」の4タイプある。続きに(サイズが小さいものの)画面キャプチャを掲載したので参考にして欲しい。また、ベージビュー数の真ん中にあるラインは、分単位と秒単位を左右に分離する見せ方と、分単位のみの見せ方が可能だ。Androidタブレット(3.x)やiPadでも動くので、余っているタブレットをコレ専用にするのも面白いかも。
メインモニタ「EIZO CG245W」のキャリブレーション用ソフトウェア「ColorNavigator」、バージョン5.x系でも多少不都合はあるもののLionで作動したが、今日正式対応版がリリースされた。単にLion対応だけかと思ったら、内容も大幅にバージョンアップ。なかなか快適に動いている。
これまで使っていたiMacからの移行はほぼ終ったのでBoot Campをセット。500GBのHDDをどう割振るか悩んだが結局、Mac 320GB/Win 180GBとした。先の日記で今のメインマシン(Core2Quad Q9550+GTX260)から引越しする予定と書いたものの、速度も気になるところ。蓋を開けると……。
今日は朝からイメージビデオの撮影だった。台風と言うこともあり、自然光が使えるかドキドキしたものの、予想に反して明るい時間帯が多く、何点かは無事撮ることができた。タレントは沖田杏梨ちゃん。彼女のブログにも速報が載っているので、興味のある人は是非。左上のグラビアは後でのお楽しみ!
今朝7時半頃からApple Store@渋谷に並んでiPad 2(Wi-Fi/32GB/白)、Smart Cover(青)、Digital AVアダプタを購入した。オープン直前には300人以上は居ただろうか。調度真ん中辺りだったが、店に入れたのは10時頃。購入自体はパッパと済ませ5分もかかっていない。さて、実は少し前に仕事の関係でMOTOROLA XOOMも購入していて、合わせると約12万円。MacBook Air買った方が幸せかも知れない(笑)レビューは後ほど!
今日、Sandy Bridgeこと第二世代Core iプロセッサが発売開始となる。レビュー用にi7-2600を搭載したPCを触っているが、確かに魅力的なCPUだ。特にエンコードが爆速!GTX260のCUDAと比較して約半分の処理時間で終ってしまう(TMPGEnc Video Mastering Works 5での比較)。