DisplayPort標準搭載は嬉しいものの、トップカバーにLenovoのロゴが復活し、画面解像度はHDの1,366×768ドット、そして異様に大きい[ESC]と[Delete]キー……。往年のThinkPadファンから見ると段々違うものになってきた感じだ。逆に1年でこれだけ変わると、1年後はどこまで変わるか興味のある部分だったりする。
普通のPCメーカーが作るこの手のマシンと、AV機器も販売しているメーカーが作るのでは、流石に完成度が違う様に思う。質感はもちろん、映像にしてもサウンドにしても抜群!ただOfficeなど大物アプリケーションは不要なので、もう少し価格を下げて欲しいところか。
記事に書き忘れたが、VPNを使っても3G/Wi-Fi共に再生はできない。ネット経由のアクセスは、専用サーバーのInternetにチェックを入れる必要がある。とは言え、iOS非対応の動画フォーマットがAirPlayでApple TVでも観れる様になり大満足。お勧めの逸品だ。
久々にレビューではなく、コラムを書いてみた。記事中、Microsoftについては触れなかったが、まだスタートラインにも立っていないため、意図的に省略。一点書き忘れたのは、Android搭載機の場合、OSのアップデートが機種によって対応したりしなかったりと、不安要素があることだろうか。いずれにしても、iPad 2が予想範囲最小限の機能アップで少し拍子抜けだったためとりあげた。でも買うよ(笑)