 前モデルに相当する「K53E」と比較すると、同じ価格なのに、プロセッサ、メモリそしてHDD容量、USB3.0、内蔵Intel HD Graphics 4000に加えGeForce 610M(2GB)搭載……など、随分パワーアップしているのが分かる。特にIvy BridgeとなりUSB3.0が標準装備はやはり嬉しいポイントと言えよう。
前モデルに相当する「K53E」と比較すると、同じ価格なのに、プロセッサ、メモリそしてHDD容量、USB3.0、内蔵Intel HD Graphics 4000に加えGeForce 610M(2GB)搭載……など、随分パワーアップしているのが分かる。特にIvy BridgeとなりUSB3.0が標準装備はやはり嬉しいポイントと言えよう。 このぱっと観テレビ、記事にも書いた通り瞬時に起動する。自宅の一昨年年末に購入した亀TVとは大違いだ(笑)残念なのはチップセットがIntel HM77にも関わらず、第三世代Core iプロセッサでは無いところだろうか。とは言え、この手のパソコンの用途を考えるとそれ程差が無いかも知れない。
このぱっと観テレビ、記事にも書いた通り瞬時に起動する。自宅の一昨年年末に購入した亀TVとは大違いだ(笑)残念なのはチップセットがIntel HM77にも関わらず、第三世代Core iプロセッサでは無いところだろうか。とは言え、この手のパソコンの用途を考えるとそれ程差が無いかも知れない。 今月は前半にWindows 8 Consumer Previewや新型iPadなど、大物がリリースされ、その後いろいろバタバタ……と、気が付けばもう月末。すっかり出遅れてしまったが、iOS 5.1の新機能をまとめてみた。バッテリ駆動時間の向上はもちろん、フォトストリームの写真を削除出来る様になったのが個人的には一番嬉しいポイントかも知れない。Siriは早く日本固有の情報に対応して欲しいところか。
今月は前半にWindows 8 Consumer Previewや新型iPadなど、大物がリリースされ、その後いろいろバタバタ……と、気が付けばもう月末。すっかり出遅れてしまったが、iOS 5.1の新機能をまとめてみた。バッテリ駆動時間の向上はもちろん、フォトストリームの写真を削除出来る様になったのが個人的には一番嬉しいポイントかも知れない。Siriは早く日本固有の情報に対応して欲しいところか。