蝶が飛び回るこのネットブック、本文にも書いた様に単独で見るとド派手で「こ、これは……。」と思ってしまうが、女の子が持つと割と普通に見えてしまうから不思議なものだ。モデルの木村亜梨沙ちゃんは、ウィークエンド5月号にも登場するのでお楽しみに!
外出する時用のノートPCとしては少し大きく重いが、持ち運べるワークステーションと考えると非常に魅力的なマシンであり、しかも結構安い。もともとパーソナル用途ではないものの、お!っと思う人も多いのではないだろうか。
この1008KRに限らずHPなど、最近ノートPCに何らかのデザインを加えたものが増えている。ネットブックやCULVノートPCは、主要コンポーネントがほぼ同じでスペック上差別化が難しく、その個性をデザインに求めるのも分かるのだが、色使いや模様など、どうも感覚が日本とズレている様に思う。と言ってグローバル展開をしているため、日本独自デザインと言うのも難しい。何とかならないものかと普段から思っている。
Core i5を搭載したノートPCがハチキュッパ!ここまで安くなると、大きさが違うとは言え、ネットブックはもちろんCULVノートPCも、もっと安くなるかもと思ってしまう。現在、ThinkPad X31の後釜候補は、ThinkPad X100eとMacBook Pro(笑)。X100eのデュアルコア版が出るまで待てるか、我慢できずにどちらか買ってしまうか微妙なところだ。
入稿後、ドライバが「3.1.8」になったのでテストしたところ、XPでGOM Playerを使った時のリブートが無くなり正常に再生、YouTubeの1080p動画もFlash Player 10.1β2が不安定と言うのは相変わらずであるが、IONプラットフォーム並みに観れる様に……と、かなり良くなっている。是非最新版のドライバで試して欲しい(2/25追記 Flash Player 10.1β3がリリースされました)。